ロールプレイングゲーム PR

映画やアニメも大人気!『FGO』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回の紹介記事は様々な偉人達が登場するRPG、Fate/Grand Order

通称FGOです。

「FGOって何が面白いの?」

「今から始める初心者でも楽しめる?」

FGOのプレイ評価や楽しみ方が気になっている人はぜひ参考にしてみてください!

FGOの魅力まとめ

  • 500万文字超の重厚なストーリー
  • 奈須きのこ先生がシナリオを監督
  • 全キャラ最高レベルまで育成可能
  • 簡単操作のターン制コマンドバトル

FGOってどんなゲーム?

魔術による神秘は秘匿されながらも、まだ存在していた世界。

FGO ストーリー

突如、人理焼却によって人類の滅亡が確定してしまいます。

主人公は人類の未来を取り戻す為、英雄召喚システムによって呼び出した英霊(サーヴァント)の力を借りるマスターとして、人類史に打ち込まれた滅亡の原因である聖杯の探索へ向かう事になります。

FGO ストーリー

召喚されたサーヴァントにはクラスが割り振られており、基本は7つのクラスに分けられます。

7つのクラス

  • 剣士(セイバー)
  • 弓兵(アーチャー)
  • 槍兵(ランサー)
  • 騎兵(ライダー)
  • 魔術師(キャスター)
  • 暗殺者(アサシン)
  • 狂戦士(バーサーカー)

どのクラスにも該当しないサーヴァントは特殊(エクストラ)クラスとなります。

戦闘は、召喚したサーヴァントを敵との相性を考えつつ編成し、スキルやコマンドカードを選択して敵を倒すターン制バトルです。

FGO バトル

 

FGOの魅力について

ストーリーが素晴らしい

一番の魅力はストーリーの良さです。

Fateシリーズの生みの親、奈須きのこ先生がストーリー監修を務めて下さっているので、メインシナリオ内の話のブレがほとんどありません。

第1部4章までは手探りな感じが残るのですが、その先が本領発揮といわんばかりに素晴らしいです。

物語としての濃さも強くなっていくので、毎回ストーリーを進める手が止まらなくなります。

個人的には、新章追加の度に演出に磨きがかかってるように思います。

選択肢で反応も変わったりするので、差分を見るためにシナリオを読み返すのも楽しみの一つです。

イベントではギャグからシリアス、果てはほぼ本編のような話まで、その時々によって様々な方向にぶっ飛んだシナリオが展開されます。

本編では見れないキャラの側面とかも描かれるので、イベントで印象が変わって好きになったキャラもかなり居ます。

仮面を付けてサンタアイランド仮面を名乗る天草四郎や、魔法少女メイヴ、勇者エリザベートあたりは印象深いです。

まれに奈須きのこ先生のブログにて、メインシナリオやイベントの背景、与太話が語られるので、シナリオ読了後の余韻に追撃が入ります。

自分はしんどいと唸っていた所に追撃が入って、目頭を押さえるだけになった事もありました。

全キャラ最高レベルまで育成できる

そして、どのサーヴァントでも、聖杯を使えばレア度関係なく最高レベルまで育て上げる事ができる所も素晴らしいです。

サーヴァントのレア度によって必要な聖杯の個数は変わりますが、最大100までレベル上限突破が可能です。

自分は推しを強くするために捧げました。

聖杯を使うとレア度を示す星の横に聖杯のマークが追加されるので、特別感がさらに増す所がかなり良いです。

イマイチな点や改善してほしい点

あえて言うなら、最近はストーリー限定の素材がかなり増えてしまっているので、そろそろ修練場クエストのドロップ素材を追加するか一新して欲しいです。

あとは、周回中はオートバトルシステムも欲しいと思います。

 

FGOの課金要素

シナリオ内でのキャラクターの魅せ方がとても上手いので、活躍したキャラクターが自分の所に来てほしくなるんですよ。

特に期間限定サーヴァントだとガチャで呼べる次の機会が1年以上先になる事があるので、あまりにも魅力的すぎる課金したくなります。

最近は良いシナリオだったと思った時に、良いものを読ませてもらったお礼を兼ねて課金をすることもあります。

FGOにはできる限り長くサービスを続けて欲しいという願いも込めてます。

ただ天井がないので、そこはお気を付けください。

 

無課金でも楽しめる?

もちろん、十分楽しめます。

自分も初期の1年間位は無課金で楽しませて貰っていました。

ログインボーナスで無償石や呼符(ガチャチケット)が貰えるので、ガチャを引ける機会はかなり多い方だと思います。

高レアが居なくても、星3以下のサーヴァントにも優秀な能力持ちが多いので、充分応用が効きます。

その反面、長くプレイすればプレイするほど、魅力にハマる可能性は高まるので、課金せずにいられるかどうかは自分との戦いになりますね。

 

お気に入りのキャラ

一番を挙げるなら「織田信長」と「エミヤ(アーチャー)」です。

織田信長は不思議な魅力があります。

FGOの織田信長は女性で、最初は期間限定イベント、ぐたぐた本能寺のイベント報酬として配布された星4サーヴァントです。

一見するとお茶目な黒髪赤目の美少女です。

普段ははっちゃけたノリで、ギャグやネタよりの振る舞いが目立つかと思ったら、そのままの流れで戦国的な物騒な事も口にするんです。

彼女の気に障るようなことをすれば、命はありません。炎のように恐ろしい人です。

反面、気に入られればかなり可愛がってくれます。

よく笑い、冷酷に見下し、全力で遊び、時折憂いを覗かせる。

そのくるくると変わる表情が躍動感のあるpako先生のイラストと、声をあてている釘宮理恵さんの絶妙な演技と合わさって、本当にかわいいし、恐ろしいし、面白いし、格好いい。

これが魔王のカリスマなのか、気付けばそのギャップに魅了されていました。

水着verでははっちゃけ具合に磨きがかかって、ハイテンションな渚の第六天魔王として君臨しています。

武器としてギターだか何だかわからないような謎ウェポンを引っ提げて、本当に楽しそうにシャウトしてます。

夏の陽射しのおかげで、恐ろしさは控えめになっているので、一番付き合いやすいかもしれません。

少し前のイベント、ぐだぐたファイナル本能寺にて、星5サーヴァント魔王信長が実装されました。これがものすっっごく格好いいです。

育成段階によって、外見も、性格も、声の雰囲気も一変する豪華な仕様でやってきてくれました。

この時ばかりは“今までの課金のお陰で、推しが豪華になって帰ってきた!!!!”ってなりましたね。

必死の思いでガチャを回して、なんとか掴み取りました。

どの姿でも素晴らしいので、使う時は気分で姿を変えて活躍してもらってます。

それぞれの姿の魅力は、ぐだぐたファイナル本能寺のシナリオで描かれています。

イベント復刻が待ち遠しいほど、個人的には良いものでした。

織田信長の原案と設定は漫画家の経験値先生なんですが、どの織田信長の表情差分にも、ちゃんと経験値先生版もあるところが素晴らしいです。

ギャグもしっかりこなしてくれる幅の広さに、心底惚れ込んでます。

エミヤ(アーチャー)に関してはアニメで見惚れたので、分かって頂けると思います。

始めての星4サーヴァントとして来てくれたのもあり、思い入れはかなり強いです。

彼がイベントではしゃいでる姿をみると、感慨深いです。

 

FGOはこんな人にオススメ

ファンタジー小説やライトノベル好きの人は間違いなく楽しめます。

尖った性能のサーヴァントやスキルも多いので、やりこみが好きな人や、戦略を考えるのが好きな人にもハマるものはあると思います。

ただ様々なキャラクターが女体化していたりするので、それが受け付けられない人などはあまりお勧めできません。

これから始める初心者へのアドバイス

第一優先は楽しむことです。

それを踏まえた上で、頭の端っこに覚えていてください。

まず、強そうなサーヴァントを育成済みの人にフレンド申請を送ること。フォローでも良いです。

ストーリーの第1部3章ぐらいまでは、フレンドから借りたサーヴァント任せで気軽にクリアできるほど、育成済みのサーヴァントは強いです。

使われる側も使って貰えるとメリットがあるので、気軽に申請して大丈夫です。

次は、サポート枠をできる限り埋めておくこと。

これは最初にあげたフレンド申請にも関わってきます。

申請された側はサポート枠を見て判断するので、ある程度埋めてあるとフレンド許可が出しやすいです。

星1〜3の低レアは宝具を重ねて手元に残して置くこと。

育成しなくても盾役をこなすことのできるレオニダスやゲオルギウスは、序盤から使えます。

ですが、どのサーヴァントも真価を発揮するのは育成してからなので、余裕が出来たときに育成するとかなり変わります。

特に星1のアーラシュには、殆どのマスターがお世話になっている程です。

出来れば特別再臨は星5サーヴァントに使うのがオススメです。

サーヴァントの育成には素材が必ず必要で、高レアになればなるほど必要素材は増えていきます。

始めた直後は素材を集めることも一苦労なので、手間を省くのと戦力を増やす2重の意味でオススメです。

そして最後に、参加できるイベントが開催している時は、たとえ終了間際でも参加したほうが絶対に良いです。

報酬として配布されるサーヴァントや、ストーリーをかなり進めないと入手できない素材が手に入るので、ものすごく楽になります。

沢山あげてしまいましたが、難しいと感じたら行き詰まるまでそのままでもなんとかなります。

一番はFGOを楽しむことですよ!