その他 PR

手軽にゲーム売買『ゲームクラブ』🎮

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「課金してたゲームのデータを消すのは惜しい!」
「やらなくなったゲームアカウントを売りたい!」といった経験はありませんか?
今回はそんな方にオススメの記事です!

ゲームクラブとは

ゲームクラブは業界16年目日本最大級ゲームアカウント専門のフリマサイトです。
ゲームクラブは2021年度10月の調査によってゲームアカウント
「総合満足度」「口コミ満足度」「安全安心できる」の三冠を取っています!
他の類似サービスに比べ信頼と実績があります👍

アカウント販売は違法?

ゲームアカウントを取引することを「RMT(リアルマネートレード)」と呼ばれています。

RMTはオンライン上の装備やアイテム、ゲームアカウントなどのゲーム内通貨・架空財産を、現実のお金で売買することですね。

ゲームアカウントを売買することで違法性を問われることがありますが、2021年11月現在、違法ではありません

なぜ違法だと噂されるのかというと、ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリでゲームアカウントの取引が禁止されているからではないかと思います。

フリマで取引されない理由は「ゲーム運営がRMTを利用規約で禁止しているから」というのが主な理由となります。

RMTは「BOTやチーターなどの不正ツールが横行する」「ゲーム内のバランスが崩れる」「詐欺の危険性がある」などの問題があり、最悪ゲームサービスの終了の可能性があるため利用規約で禁止しています。

RMTを行うとアカウント停止・凍結・垢バンになる可能性があるので、売買する時には自己責任でお願いします。

ゲームクラブではどんなゲームを取り扱っている?

  1. モンスト(モンスターストライク)
  2. ウマ娘
  3. ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)
  4. FGO(Fate/Grand Order)
  5. 原神
  6. ポケモンGO
  7. プロスピA(プロ野球スピリッツA)
  8. プロセカ(プロジェクトセカイカラフルステージ!)
  9. 放置少女
  10. ステラアルカナ

 

モンスト アプリアイコン に対する画像結果ソース画像を表示カバーアートカバーアート

この他にもパソコンゲーム、SNSの1万人フォロワー越えアカウントなども!
また人気タイトルになればなるほど数多く取引されています。
リセマラや廃課金アカウント、引退アカウントなど、数百円から出品しているのでチェックしてみてください。

ゲームクラブの取引の流れ

ゲームクラブの取引の流れは、ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリを使ったことがある人は迷うことがないと思います。

売り方としては「オークション形式」「フリマ形式」「タイムセール形式」の3種類ありますが、ここではフリマ形式について解説していきます。大まかな取引の流れは以下の通りです。

ゲームクラブ 取引の流れ
  • 売り手:ゲームアカウントを出品する
  • 買い手:購入手続きをする
  • 買い手:支払いをする
  • 売り手:ゲームアカウントを渡す
  • 買い手:売り手を評価する
  • 売り手:買い手を評価する

 

気になった方はこちらからどうぞ!

ゲームアカウント売買サービス三冠達成