その他 PR

動画配信サービスはU-NEXTがオススメ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

U-NEXT(ユーネクスト)の得する使い方とは?

U-NEXTは料金プランが分かりづらいし、月額料金も高い

使うと損しそうだけど平気かなあ?

上記の疑問にお答えします

初月無料ですが、月額1,990円と高額ですし、

「面倒なのは苦手」「動画配信サービス未経験者だから不安…」という人は、Huluの方が良いです。初心者向けでコスパ高いサービスですので。

当記事は「登録しようか迷っている方」「損せずに使いこなしたい方」向けに書いています。

当記事の内容
  • U-NEXTとはどんなサービスか(仕組みを解説)
  • U-NEXTの特徴、他のVODとの比較
  • U-NEXTの得する使い方

U-NEXTとは?仕組みと特徴をわかりやすく解説

U-NEXTは、日本最大級の質・量を誇る動画配信サービス(VOD)です。

概要は以下の通り↓

  • 月額1,990円(ぶっちゃけ高い)
  • 動画配信数は14万本以上(業界最大手)
  • 各ジャンルに総合的に強い(特に新作映画に強い)
利用者数も多く、歴史も古い動画配信サービスです!

 

もう少し細かい情報もまとめました↓

料金 月額1,990円(税抜)
動画数 15万本以上(見放題は約13万本)
無料お試し 初回31日間
ジャンル 国内ドラマ、海外ドラマ、アジア系ドラマ(中国・韓国・台湾)、映画、アニメ、バラエティ、音楽、ドキュメンタリー、アダルト
同時視聴 最大4人まで可能
デバイス PC、TV、スマホ、タブレット、ゲーム機
画質 最高でフルHD画質(ブルーレイくらい)
運営会社 株式会社U-NEXT

 

U-NEXTの仕組みと料金体系

U-NEXTにある動画は「すべてが見放題」ではありません。

作品の種類は3種類あります↓

  • 見放題作品 ※毎月の月額料金を払っていれば見られる
  • レンタル作品 ※別料金が発生
  • 購入作品 ※別料金が発生

 

新作など一部の作品は「レンタル or 購入」が必要です。

ポイントを使って見ることもできますし、追加でお金を支払ってみることもできます。

 

ちなみにU-NEXTに限らず、動画配信サービスは「見放題作品がたくさん」+「新作動画は有料」というパターンが多めです。

 

U-NEXTの感想:デメリットとメリット

「デメリットとメリット」を赤裸々に書いていきます。

U-NEXTのデメリット(微妙なところ)

  • とにかく値段が高い!(約2,000円)
  • 海外ドラマ&オリジナルドラマはちょい弱め
  • なんだかんだポイントがかかるものが多い
  • サポートや解約がやや分かりづらい(初心者には不向きかも)
  • ポイントをしっかり使わないと損する

なんといっても大きなデメリットは「値段」です。

動画配信サービスの価格帯は3種類くらいありまして

  1. 高級(2,000円):U-NEXT
  2. コスパ(1,000円):Hulu、FODプレミアム
  3. 低価格(500円):dTV、Amazonプライム・ビデオ、dアニメストア

という区分けですね。

U-NEXTは量・質に優れている分、価格が高いのが弱点…。

 

とはいえ、

  • 1,200円相当のポイントがもらえる
  • 家族・友人などと複数人で使える

という点も踏まえて考えると、以外とコスパ良くなります。

※実質「約800円」程度の利用料と考えればOK

 

普段からエンタメ作品(新作映画、漫画、アニメやドラマ)を見る人は試してみると良いかなーと思います。

※逆にエンタメに興味ない人は、長く続けると損するかな…

U-NEXTはちょっと高級なスマホ(iPhoneの上位版)みたいな感じです。全員には合わないけど、合う人には非常に役立つ…って感じのサービス

 

U-NEXTのメリット(良いところはかなり多い)

U-NEXTは値段が高いだけあって、高品質なんですよね…。

色々あるんですが、

  • 「動画配信サービス」として優れているところ
  • おまけの「付加サービス」として優れているところ

をそれぞれ紹介します。

 

U-NEXTが動画配信サービスとして優れているところ

動画配信サービスとして優れているところは以下の通り↓

  • 毎月1200ポイント手に入る(1200円相当)
  • 新作映画がポイントを使って見られる
  • 動画の数がとにかく多い
  • 各動画ジャンルに総合的に強い
  • 使いやすい(高画質、倍速再生可能、DL可能)
  • アダルト作品が地味に強い

なんといっても、U-NEXTの一番の価値は「新しい作品」がすぐに見られること。

Netflix, dTV, huluなどの動画配信サービスよりも「新作映画」の配信が早いです。

DVD発売&レンタルと同時に、U-NEXTでネット配信という場合もありますね。

TSUTAYAやゲオにレンタルしなくなりました。雨の日、風の強い日の返却の手間が消えて、かなり楽です

 

あと、高い価格だけあって「他のVODで使える便利機能」はだいたい使えます

倍速再生、フルHD画質、ダウンロードとか。

「用意していて当たり前でしょ…」的な、王者の貫禄がありますねw

 

扱う動画の数も15万本と圧倒的。

様々なジャンルに強く「とりあえずなんでも見られる」のが特徴ですね。

新作映画の他にも「韓流ドラマ」の品揃えがNo.1だったりします。

アニメ特化なら格安のdアニメストア国内ドラマならHuluなどが強いですが、割と負けず劣らずな感じです。

正直言うと、昔は見放題作品が少なかったです…。今は12万本以上ありまして、充実してきました。質は最強の動画配信サービスですね。

U-NEXTのスゴイ付加サービスまとめ

U-NEXTが、動画配信サービスでありながら、他と一線を画するのが「動画以外のスゴイ付加サービス」です。

まとめるとこんな感じ↓

  • ポイントが色々使える!(映画、漫画、朝ドラなど)
  • 漫画がいろいろ読める ※質はビミョー…
  • 70種類以上の雑誌の読み放題つき
  • 31日の無料体験中に、漫画1冊読めるポイントが貰える

 

毎月1200ポイントもらえるのですが、コレを使って最新漫画が読めます。

取り揃えている数も「35万冊以上」でして、他の動画配信サービスよりも圧倒的に強い。

ポイント使えば、ワンピースやキングダムみたいな人気作も読めます。マジですごい

 

ちなみにポイントは「最新漫画」「最新映画」の他にも使いみちがあります↓

  • NHKオンデマンドの月額料金として使える(=朝ドラ、大河ドラマが見られる)
  • 映画館の鑑賞料として使える(イオンシネマ、松竹、ユナイテッドシネマ、109など)

って感じで、使うことさえ忘れなければ、かなりお得になります。

 

あと、U-NEXTに契約するだけで無料で読める「漫画」と「雑誌」もあります。

無料の漫画の品揃えは正直ビミョーなので、割愛m(_ _)m

雑誌に関してはファッション誌や週刊誌を中心に、70種類以上読めます。

1冊でも買っているものがあれば、U-NEXTに切り替えて読むほうが得するよなあ、と思います。

有名どころとしては「OZmagazine」「non・no(ノンノ)」「婦人画報」「Begin(ビギン)」「デジモノステーション」「週刊プレイボーイ」「東京カレンダー」など

 

最後に地味にスゴイのが「31日の無料体験申込みで、漫画1冊読めるポイント(600ポイント)が貰える」という点。

他のVODサービスでも、1ヶ月の無料体験はあります。

しかし、新作漫画1冊をまるまる読めるような特典は、なかなかありません。

買うほどではないけど、気になる漫画があればU-NEXTの無料体験で読むと超お得ですね。

 

U-NEXTを家族・友人と使って負担金額を下げる(アカウントは4人までOK)

U-NEXTは、家族や友人などと複数人で使うことが可能です。

これによって、約2,000円を皆で割り勘して使うことが出来ますね。

例えば、友人4人でU-NEXTを使えば、一人あたり約500円で使えます。

こうすれば、dTVやAmazonプライム・ビデオなどの格安な動画視聴サービス(VOD)と同レベルに安く使えます!

他の動画配信サービスは「同時視聴はNG。1人ずつ契約して!」ということが多いので、U-NEXT限定の裏技って感じしますね…

※なお、ある1つの作品を別アカウントで同時に見ることは出来ませんのでご注意を。

 

U-NEXTのポイントを貯めて一気に使う(映画館)

U-NEXTポイントの有効期限は90日間です。

普通に見たい映画や漫画を読むのもありです。

 

ただ、個人的に地味に使えるなぁと思うのが、映画券への交換。

1,500ポイントで映画1本見ることができます(以下の映画館で対応)

  • イオンシネマ
  • 松竹マルチプレックスシアターズ
  • ユナイテッド・シネマ
  • 109 シネマ
使い忘れた次の月なんかに便利です

 

「ポイントバックプログラム」で40%オフで買える

ポイント以外の支払方法で「レンタル作品、購入作品、書籍」を買うと、支払い金額の最大40%がポイント還元されます。

40%還元になる支払い方法は「クレジットカード決済」と「Amazon決済」の2つ。

ちょっとした条件はあるものの、長く使っている人には、お得ですね。

以下、注意点です↓

  • ポイントが還元されるのは決済日の32日後
  • 決済時点&ポイントバック時点で月額ビデオ見放題サービス加入済
  • NHKオンデマンドのパック、映画チケット割引の決済は還元対象外

ポイントつくのが遅いのがキズですが、、、4割引きで本を買えることって無いですよね。

3冊買ったら、1冊無料見たいなもんだからなあ、地味にすごい…

 

U-NEXTの契約方法・登録方法まとめ【超簡単】

U-NEXTの契約方法(登録方法)は超簡単です。

2分くらいで利用開始できます。

  1. U-NEXTの公式サイトにアクセスする
  2. 「まずは31日間無料体験」をクリックする
  3. 連絡先や支払い方法を登録する

たったこれだけ。

無料体験を開始するだけで600ポイント(600円相当)もらえるので、いきなり得します

※支払い方法は様々あるのですがコンビニで買える「U-NEXTカード」だけはやめておきましょう。31日間の無料トライアルが受けられないので損します…

U-NEXTの解約方法と注意点まとめ

U-NEXTの解約方法と注意点をまとめました

U-NEXT(ユーネクスト)の解約方法

やや分かりづらいですが、解約方法は以下の通り(3分くらいで完了)

  1. U-NEXTの公式サイトから「設定・サポート」を選択する。
  2. 「契約内容の確認・変更」を選択する。
  3. 「解約はこちら」 を選択する。
  4. 「次へ」を選択する。
  5. アンケートに回答する
  6. 「解約する」を選択する。

 

U-NEXT(ユーネクスト)の注意点まとめ

U-NEXTを辞める前に理解するべき注意点は2つ↓

  1. 解約したタイミングから、見放題作品が見られなくなる
  2. 無料トライアルは1人1回だけ(2回以上の無料体験は基本的にできない)

ということで、基本的には期限ギリギリに解約するのがオススメ。

 

ただし、無料トライアル登録から31日が過ぎると月額料金1,990円(税抜)が発生しますので、忘れないように!

無料トライアル中に解約すれば月額費用はかからないので安心してください~

 

まとめ:U-NEXTをお得に使いこなしましょう

U-NEXTは一見すると高額ですが、うまく使えればかなりお得なサービスです。

  • 月額1,990円(ぶっちゃけ高い)
  • 毎月1,200ポイントがもらえる
  • 動画配信数は14万本以上(業界最大手)
  • 各ジャンルに総合的に強い(特に新作映画に強い)
  • 初回は31日間無料(さらに600ポイントもらえる)

 

まずは、初回の無料期間中に新作の映画 or 漫画を1つ見てみると良いですよ。

「600ポイントをプレゼント」はお得過ぎるので、そのうちなくなると思います。

無料体験がある今のうちに、お試しどうぞ!

ちなみに以前書いた「動画配信サービスの選び方」でもU-NEXTを紹介しました。

とにかく様々な動画ジャンルでNo.1なので、マジでサービスレベル高いです。。