アクションゲーム PR

ポケモンユナイト 初心者から中級者への道

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回の記事は今話題の対戦ゲーム、ポケモンユナイト!思った以上に面白かったので興奮が冷めないうちに急いで記事にしました笑

感想だけ書いてもつまらないと思うので、プレイを始めた初心者の方が次のステップに進むためのテクニックをいくつかご紹介したいと思います。

レベルを上げよう

野生のポケモンを倒して経験値を得ましょう。大事ですね。当たり前ですがマジで大事です。

戦闘において一番大きいのはレベル差です。正面から1対1をする場合、レベルが2も差がついていたらほとんど勝てないと言っていいので、とにかくレベルを上げましょう。MOBA経験者との差は間違いなくここです。

タワー下にいる相手プレイヤーにちまちまダメージを与えては倒せずにまごまごしているその時間、無駄です。エイパムやタブンネを倒しましょう。

暇になったら自陣側に野生のポケモンが湧いていないか見て倒しに行きましょう。真ん中のエリアを通るときはついでにヘイガニとかを倒していきましょう。復帰した後は、レーンの近くにいるタブンネとかを倒しつつ進みましょう。

HPがほとんどなくなったら帰ろう

 

画面下のスタート地点に戻るを活用し体力を回復しましょう。ボタンを押した後、5秒ほど無防備な時間があり相手から攻撃を喰らったりしてしまうと中断されてしまうので気をつけましょう。

自陣のタワーの下にいてもゆっくりとは回復しますが、かなり時間がかかってしまうので瀕死の場合は帰ったほうが早いです。

ただし、半分減ったぐらいならタワーのシールドや、タワーの近くに2個生えてるオボンのみを食べて耐えましょう。味方のことは考えずどんどん食いましょう、敵に食われるよりマシです。

 

ムーブ技で逃げよう

突進したりワープしたりする、つまり移動技です。ブリンクとも言います。

ファイアローのブレイブバードやゲンガーのたたりめ、ゲッコウガのかげぶんしんやカビゴンのヘビーボンバーなどもブリンクです。ゲーム中のカテゴリにはムーブと書かれています。

これらの技は敵に接近するだけではなく、自分がやられそうな時に逃げるためにも使えます。技を構えながら右スティックで敵の反対方向を指定して打ちましょう。

また、これらの移動技のほとんどは壁を超えることができます。ブリンクを持っていないポケモンは絶対に追いつくことができませんから、覚えておきましょう。

 

AAキャンセルをしよう

通常攻撃のことをAA(オートアタック)と言います。AAは一定の間隔で自動的に行われますが、わざは基本的にいつでも発動できます。

そのため、AAが出た直後にわざを撃つと時間をロスしません。また、わざの合間にAAを挟むことで、ダメージを底上げすることができます。

例えばピカチュウなら、敵に対してAA→エレキボール→AA→ボルテッカー→AAと素早く撃つことで、わざだけを連打するよりも強く戦えます。

 

引き撃ちをしよう

相手との距離を取って攻撃をし続けることです。カイトとも言います。

遠隔タイプのポケモンは、敵と距離を保ちながら戦うことで戦闘を有利に進められます。近接タイプの敵が近づいてきた時は、その場に立ち止まってAAを行うのではなく、AAの合間に動いて逃げて距離を保ちましょう。スティックを倒しながらボタンを連打するだけです。

またこれらは野生のポケモンと戦うときも有効で、距離を取って戦うことで野生のポケモンはゆっくりと近づいてくるため、受けるダメージを抑えて倒すことができたり、自分の進みたい方向に引っ張って倒すことで移動時間を短くすることができます。

 

ブッシュに気をつけよう

ブッシュ、草むらのことです。草むらは中に敵がいたとしても外からは見えないため、迂闊に近づくとやられてしまうことがあります。

近接タイプのポケモンは、ブッシュをうまく使って敵に近づいた状態で戦闘を始めると強いです。

ちなみに遠距離技を持っているポケモンなら、怪しげなブッシュに向かってわざを撃つことで中に敵がいるかどうかをチェックすることもできます。

 

オブジェクトを取ろう

オブジェクト、マップに存在する資源のことです。ユナイトにおいてはタワー、ロトムやカジリガメ、サンダー、そのへんにいる野生のポケモンもひっくるめてオブジェクトだと思います。

ユナイトは敵プレイヤーを倒すだけでは試合に勝てません。敵プレイヤーを倒した後に、何をするかが重要です。

敵を倒した後に、自分の残りHPが少ないからといってすぐに帰ってはダメです。敵が近くにいないなら、その時間でチームを有利にするための行動をしましょう。

ゴールを決めてタワーを折ること、敵がいないうちにロトムやカジリガメを倒すこと、それが難しいなら敵陣地やレーンに存在する野生のポケモンを倒してリードを広げていくこと。

これらの行動をするために敵を倒す必要があります。逆に言えばこれらができない時は敵を倒す旨味はあまりありません。

例えば敵陣地にシュートを決めて所持ポイントが0になった後に、その場に居座って復活してきた敵を倒す意味はほとんどありません。野生のポケモンを倒すか、帰って回復しに向かいましょう。

 

ユナイトわざの使い所を考えよう

強力なユナイトわざ、かっこいいし強いし、綺麗に決まると楽しいですね。

で、今あなたが撃ったユナイトわざのキル……本当にそのキルに価値はありましたか?

ここでキルを取れたらゴールを決められる、カジリガメやロトムと安全に戦えるようになる、あるいは上手く逃げて自分がゴールを決めに向かう、そういった大事な場面のためにユナイトわざは使うべきです。

負け戦で適当にぶっ放して無駄になるぐらいなら、温存する選択肢も考えましょう。特に残り時間2分付近では、サンダー付近での戦いのために取っておくのも大事です。

 

スティールを狙おう

野生のポケモンや、カジリガメやロトム、サンダーを倒した扱いになるのは、とどめを刺した人です。

相手チームが9割ダメージを与えていようが、とどめを刺したのが自分なら自分が倒した扱いになります。これがスティール(盗み)です。

野生のポケモンを相手が攻撃しているのを見つけたら、HPが残り少なくなった瞬間を見計らってわざをぶっ放してスティールを狙ってみましょう。逆に相手が狙ってきている時は、とどめに大きめのダメージを与えられる技を残しておくと奪われにくくなります。

 

バックドアを狙ってみよう

バックドア、がら空きの敵陣にこっそり近づいてゴールを決めることです。

自分が大量のポイントを持っていて、自陣が敵に攻められている場合、状況次第ですが守らず逆に自分も攻めに行くとよいかもしれません。ある程度の差を埋められます。

バックドアを狙う場合、正面からレーンを通って向かうのではなく、中央や端の見えないエリアを通って向かいましょう。もし道中で敵にバレたらすぐ逃げましょう。ゴールを決めた後なら失うものはないので死んでもいいです。

場合によってはド戦犯になりますので気を付けましょう。

わざの説明を読もう

使っているポケモンのわざや特性は一度ちゃんと読みましょう。

別の技の待ち時間をリセットしたり、能力がこっそり上がっていたりと、大事なことが書いてあるかもしれないからです。

適当に使ってみて弱いと思った技はだいたい何かを見落としています。もしくは本当に弱いか……

Pokémon UNITE

Pokémon UNITE

The Pokemon Company無料posted withアプリーチ